成人食物アレルギー② 診断後の戸惑いを乗り切る!

昨日始めたばかりのブログなのに、スターが! 皆さん優しいですね。励みになります。今日も食物アレルギーについて書きます。

 

診断直後、「一体これからどうしたらいいの?」と戸惑われる方も多いと思います。

私も当初、スーパーに行って材料表示を見ては、「買える物が全くない。。。」と空のかごと共に彷徨っていました。 困っている方の参考になればと、診断直後のショックから安定化するまでの、私の対処法を紹介します。

 

Tips①: まずは、絶対に安全な食物で足固め・沈静化

「これ食べられるの? この添加剤は何?」という疑問の渦に直面すると思います。表示を読んだり、考えたりするのは、結構疲れます。診断直後は、安全な食物で足固めし、「怪しい食物」は落ち着いてから再検討することをお勧めします。ロシアンルーレット状態は、結構きついですよね。アナフィラキシーやアレルギー症状が出なければ、心身ともに落ち着いて、前向きに対処できるようになります。

 

Tips②: ストレスを発散する、自分を褒める!

診断後のショックが落ち着いてくると、「何故アレルギーになったの?」「外食も自由にできない。。」といったイライラ、残念感、閉塞感等の感情が沸いてきます。ストレスは溜め込まず、発散しましょう。私の場合、若い頃にやっていた社交ダンスのレッスンを再開し、ラテン音楽と共に吹き飛ばしています。

いろいろな感情が沸いてくるのは、当然ですよね。突然だし、不便だし、いろいろ制限あるし。。。「頑張ってる自分、エライ!!」と褒めて上げて下さいね。

 

Tips③: 「困り事」を冷静に分析する、自分なりの「正解」を見つける

感情も落ち着いてきたら、今、自分が困っていることを書き出してみて下さい。

購入ー>調理ー>食事の各ステップで、アレルギー発症前には存在しなかった「困り事」が発生していると思います。トップ3の「困り事」に、他の方法・食材等はないか、考えてみて下さい。私の具体例です。。。

  • 今まで行ったことがないスーパー、自然食品店、売り場に行ってみる(これは私はヒットでした。新しい食材にも巡り合えました)
  • スーパーの無料魚調理サービスを利用する(アニサキスアレルギーのため、家族用の魚を自分で捌けなくなったため。楽で助かっています)
  • 一品を二品(家族用と自分用)に途中から分けて調理する(例 野菜スープを作って、一部取り出し、残りは家族用のカレーに変化させる)

 

アレルギーになって、実はよかったこともあります。それは次回のブログで。

桜の開花、楽しみですね。

自己紹介 + 食物アレルギーへの適応①

日々思うことを気ままに書いてみようと、ブログを始めることにしました。

少し変わり者ですが、宜しくお願いします。

 

好きなもの:ラテン音楽、社交ダンス、鳥類、天気のいい日、自由、カリフォルニア

苦手なもの:高圧的な人、論理性のない議論、長い待ち時間

 

昨年、急に体調を崩し、食物アレルギーと喘息になってしまいました。

成人の食物アレルギーの情報は限られており、発信していければと思います。

 

私のアレルギー:アニサキス、豚肉、鶏肉、卵、一部の豆・豆製品

食べられない物:上記に加えて、調味料(アミノ酸、だし含む)、冷凍・インスタント・スナック菓子等の加工食品、外食・お弁当

食べられる物:牛肉、牛乳、米、小麦、果物、野菜、加熱した豆腐

 

新しい食生活に慣れるまで大変でしたが、自分なりに見つけた適応術です。

 

Tips ①:お腹がすいた時に食べられる物がある状態にする(備える)

 

外出時には、食べられる物を常に携帯しています(おにぎり、バナナ、パン、自作弁当等)。家では冷蔵庫に作り置きをし、レンジで温めるだけでよい状態にしています。食べたい時に「さっと食べられない!」というストレスを感じなくなりました。

 

Tips ②: 冷凍野菜・缶詰等を利用して、調理の手間を省く(時短)

 

外食・お弁当・加工品が使えないと、自分で調理する手間・時間が大幅に増えます。

私は冷凍野菜(オクラ、ブロッコリー、さといも、コーン等)や缶詰(コーン)等を使い始め、便利で助かっています。食材に制限がある中、彩りにもなってお勧めです。

 

Tips ③: 食べられる物を存分に楽しむ!

 

私の場合、自作のパンや旬の果物を食べて「本当においしいわー」と楽しんでいます。糖分や炭水化物の取り過ぎに注意しながらも、時々、自分を甘やかしています。

 

アレルギー続編や通院で感じたことなど、またアップしていきたいと思います

Enjoy spring ♡