アレルギー徒然日記 「腫れ」時々「アニサキス」

アニサキスアレルギー、慢性蕁麻疹(血管性浮腫)、喘息を同時発症しました。他の患者さんの参考になれば幸いです。

食物アレルギー

発症後初の海外旅行④牛乳事件、翻訳アプリでアレルギー対応、チャム博物館

前回に引き続き、食物アレルギー・喘息発症後の初の海外旅行の続編です。 目次 1. 牛乳事件 2. 翻訳アプリでアレルギー対応 3. チャム彫刻博物館 4. ちょっと波乱があった帰国 5. 振り返り・感想 a. 食料調達・調理の時間とエネルギーを温存 b. 食事関係の事…

発症後初の海外旅行③ ホイアン、ミーソン遺跡

前回に続き、食物アレルギー・喘息発症後の初の海外旅行の続編です。 目次 1. ホイアンへ移動 2. ホイアンでの食事 3. 灯篭(ランタン)に癒された 4. ミーソン遺跡 1. ホイアンへ移動 ダナンで2泊後、車で約40分のホイアンに移動。ホイアンは日本との関係…

成人アレルギーの診断が難しい理由

成人アレルギー(喘息・食物)は、どんな風に発症するのか、あまり情報がないんですよね。以前のブログで発症時のことを書いたのですが、今日はもう少し詳しく書きたいと思います。 そして、成人のアレルギー診断が難しい理由を、一人の患者の視点から考えて…

日本のアレルギー疾患アンケート調査

今日は、アレルギーポータルに掲載されていた、2022年度アレルギー疾患に関するアンケート調査について書きます。 目次 1. アレルギーポータルで発見 2. 調査について 3. 食物アレルギーの調査結果 4. 感想 5. 収集方法についての疑問 a. 誰から集めるか b. …

海外の食物アレルギー情報④ ハロウィン

今日は、ハロウィンのティールパンプキン、カリフォルニア州のElijah's Law制定について書きます。 目次 1. ティールパンプキン 2. カリフォルニアElijah's Law制定 3. 感想 1. ティールパンプキン アレルギーの前に、ちょっと違う話題、ピンクリボン運動に…

海外の食物アレルギー情報③ 日米統計比較

今日は、アメリカの小児の食物アレルギーの有病率、日本の消費者庁の食物アレルギーの調査、国としての疾病のデータ収集について書きます。 目次 1. アメリカ小児の有病率 2. 私の感想 3. 消費者庁の調査 4. 私の感想 a. 年齢別の発生件数が有病率と誤解され…

海外の食物アレルギー情報 ①

今日は、アメリカの食物アレルギー関連情報をお伝えします。点鼻スプレー式のエピネフリンの処方開始、成人も対象に入っている食物アレルギー患者団体、アメリカの成人の食物アレルギーの有病率について書きます。 目次 1. neffy® がアメリカで処方可能に 2.…

事件簿 ② 左胸救出事件

2023年は、私にとって「アレルギー元年」だっただけでなく、実は別の病気でも手術入院するという、ちょっと大変な年でした。 今日は、その時のエピソードを書きたいと思います。食物アレルギー・喘息・慢性蕁麻疹があり、手術をするってどんな感じか、入院食…

事件簿 ① ギョーザコンタミ事件

症状・食生活とも安定期に入りつつある中に起きた、失敗やハプニングを書きたいと思います。 第一弾は、ギョーザコンタミ事件です(コンタミ=意図しない物質が混入)。 最初は豚アレルギー、中盤は豚と魚粉の関係、最後はアニサキスアレルギーの難しさにつ…

発症後初の海外旅行② ダナン

今日は前回ブログの続きで、食物アレルギー・喘息発症後初の海外旅行の続編です。前回ブログはこちらです。 kozakura5.hatenablog.com 目次 目次 1. ダナン空港 到着 2. タクシーアプリGrab 3. スーパー Go Danang 4. ダナンのビーチ 1. ダナン空港 到着 ダ…

発症後初の海外旅行① 出発

今日は、喘息・食物アレルギー発症後、初の海外旅行について書きたいと思います。 目次 1. 旅行が怖い 2. 海外旅行までの道のり 3. いざ、ダナンへ 4. 空港・飛行機 5. ホテル 1. 旅行が怖い 私は、新しい土地でいろいろ見たり、経験するのが好きな性格です…

医師コミュニティ内での診断・治療ノウハウの共有、遺伝性血管性浮腫の改善取り組み事例

最近、「アニサキスアレルギー患者さんの診断・治療がスムーズに進むためには、何が必要なのだろう?」と考えています。 以前の記事に書きましたが、私の場合、発症から診断まで8か月かかりました。転院しなければ、未だに特発性(原因不明)の慢性蕁麻疹・…

家族の視点:生活全般での除去への協力、「どこで何を食べるか」事前計画が重要

食物やアニサキスアレルギーは、家族との生活にも大きな影響を及ぼしますよね。 診断後1年間、家族の気持ちをきちんと聞いたことがなかったので、インタビューしてみました。 今日は「私の家族がどんな風に感じたか」について書きたいと思います。(感じ方…

除去開始 ③ やれそうかも。迷わず進もう!

今日は、除去後症状がどうなったか、また「食べられない」葛藤への対処法を書きたいと思います。 目次 1. 3か月で症状は沈静化 2. 喘息・食物日誌 a. 食物除去前、喘息薬開始後3週間 b. 食物除去開始後2週間、喘息薬開始後5週間 c. 食物除去開始後4週間、喘…

除去開始 ② 地道にやるしかない

前回まで、診断直後、毎日の食事をどうしたらいいの?と戸惑っていたことを書きました。今日は、その後、どのように新しい食生活を作っていったかについて書きたいと思います。 目次 1. 除去の反対、安全な食物を積み上げていく 2. 栄養 タンパク質 栄養管理…

除去開始 ① 「で、今晩なに食べる?」

今日は、診断後、除去生活を開始した時のことについて、書きたいと思います。 目次 1. 診断直後、情報がなくて困った 2. 除去生活の進め方 課題 ゴール 方針・進め方 3. いざスーパーに行ってみると 4. 加工品はほとんどアウト 1. 診断直後、情報がなくて困…

発症した時のこと ① 8か月診断つかず

今日は発症した時のことについて書きたいと思います。 2022年12月 原因不明の体調不良 2023年1月 受診前 2023年2-3月 大学病院総合内科 受診 2023年3-6月 大学病院皮膚科 受診 2022年12月 原因不明の体調不良 急性膀胱炎になった後、なかなか治らず、抗生剤…

自己紹介

目次 1. ブログを始めたきっかけ 2. 自己紹介 3. 私のアレルギー 4. どんなブログにしたいか 1. ブログを始めたきっかけ 2023年1月に急に体調を崩し、8か月後に食物アレルギー、喘息、慢性蕁麻疹(血管性浮腫)の診断を受け、現在治療中です。 私の場合、ア…